第21回 CloudStackユーザ会
2回目の参加です。
4.4の新機能/検証などの発表でした。
●4.4のはまりポイント
SystemVMテンプレートを使うとVRが起動しない。
→jenkinsからテンプレート持ってきました。
●DRS検証
DRS利用時のベストプラクティス
・しきい値はCPU150%にして徐々に上げる。
・メモリはオーバーコミットせずに規定値。
・物理メモリはDRS利用しない場合の1.5~3倍搭載する。
●4.4のHyper-Vサポートの話
http://cloudstack-installation.readthedocs.org/en/latest/hypervisor/hyperv.html
Zone Wide Primary Storageにしても、ハイパーバイザが違えば当然ダメ。
Storage Live MigrationはROOT adminでできるが、SystemVMの状態がおかしくなったり、監視できなかったりします。
http://jenkins.buildacloud.org/view/4.4/
公式RPMとかイメージだけでなく、↑からファイル持ってくるといいかも…
Hyper-V対応はまだまだ…
●VPCの新機能
・ゲストネットワークのIsolationはGRE、管理/パブリックはVLANで物理ネットワークを分ける。
・リージョンワイドVPCは実現されたけど、VPC-VRはまだ1個しか作れない…
"ストレッチドL2サブネットのサポート"のチェック→ゾーンをまたいでの同一サブネットを作成できます。
ただし、画面からは別ゾーンのサブネットは選択できず、APIからのみ作成可能。
| 固定リンク
コメント